業務効率化?顧客管理?検索? 自社(自分)で作れば9割うまくいく
小さな IT の悩み事からご相談頂けます
~作業時間を10分の1に、人生の充足時間を10倍に~ 担当者ながにぃ情報▶

地方の小さな会社や組織にとってファイルメーカー (FileMaker) 導入が進まない理由

*本サイトの【初級・中級・上級】の定義は別のページで定義しています。

地方ではそもそも IT・デジタル導入が進んでいない状況があるかと思います。
さらにファイルメーカーという視点で地方での導入が進まない理由を考えてみたいと思います。

Index
  • 5つの理由を挙げてみる
  • 解決のためのアプローチ
  • ファイルメーカー導入を強力にバックアップ
  • まとめ



5つの理由を挙げてみる

余談:メイン PC は Windows ですが、Macbook, Mac mini, iPhone, iPad, iPad mini, iPod Touch とひと通り Apple 製品は持っています。ファイルメーカーのサポートのためでもありますが、「端末」というものが好きなのだろうと思います^ ^

では順に見てみましょう。


1. コスト面のハードル

  • ライセンス費用:
    ファイルメーカーは使いやすいものの、ライセンス費用が比較的高めです。小規模事業者にとっては初期投資や継続的な支払いが負担に思う場合があります。
  • 導入・開発コスト:
    システムの設計やカスタマイズには専門知識が必要で、外部の専門家に依頼する場合の費用がどの程度かさむか見えない部分があります。


2. 人材不足

  • IT人材の不足・流出:
    地方の小さな会社では、IT に詳しいスタッフがいない場合が多く、ファイルメーカーの導入や運用に必要なスキルを社内で確保しづらいことがあります。
  • 教育の負担:
    ファイルメーカーの操作や管理について、既存のスタッフを教育する時間やコストが確保しづらいことがあります。


3. ニーズの不明確さ

  • 課題の明確化が難しい:
    自社の業務にどのように IT を活用すればいいのか具体的にイメージできないため、ファイルメーカーを選ぶべき判断がつきにくい場合があります。
  • 必要性の認識不足:
    現状のアナログな業務フローで問題がないと考えられるケースでは、IT 導入へのきっかけが作られにくい環境になりがちです。


4. 現状の維持を優先

  • 社内リソースの不足:
    導入や運用を担う専任者がいない場合、現状維持ができれば良いという考えから新しいことを避ける傾向があります。
  • 他のツールの存在:
    Excel や Google スプレッドシートなどの簡易ツールがすでに使用されており、ファイルメーカーを知る機会に乏しい場合があります。


5. 地方特有の制約

  • "地元"的な抵抗:
    地元の伝統や慣習に根ざした業務の進め方が強く、デジタル化や新しい技術の導入に対する抵抗感がある場合があります。
  • 外部パートナーの不足:
    地元にファイルメーカーを扱える専門家や業者がいない場合、外部からサポートを得るのが難しいことがあります。



他にも色々な理由が・・・

  • データ移行の負担: 既存のデータを整理してファイルメーカーに移行する作業が大変そう…
  • 長期維持の不安: バージョンアップのコストや管理体制の維持が難しそう…
  • 法令遵守やセキュリティの課題: 業種特有の法規制やセキュリティ要件に対応できるか不安…
  • カスタマイズのリスク: 必要な機能の設計ミスや過剰なカスタマイズで将来使いづらくなりそう…
  • 高度な設計が必要: 自社の業務に適したシステムを構築するための要件定義や設計が難しそう…
  • 専門家への依存: ある程度複雑なカスタマイズが必要になると外部の開発者への依存が不安…



解決のためのアプローチ


上で挙げた5つの理由に対する解決のアプローチを考えてみます。

1. コスト面のハードル >>を打破

  • IT 導入支援の補助金や助成金を活用:
    初期費用の負担を軽減できます。中小企業や個人事業主を対象とした情報を調べてみる価値はあります。
  • 支援者の選定:
    外部の専門家に依頼する場合に、複数から見積りや対応の考え方を聞き出して最適な選定ができれば結果的にコストを抑えることに繋がります。


2. 人材不足 >>を打破

  • 業務従事者が自ら作成:
    ファイルメーカーはプログラマーを雇わずに社内の人材リソースをそのまま活用できます。IT に興味のあるスタッフをファイルメーカー担当にして成功した事例はたくさんあります。
  • 専門家やパートナーの活用:
    社内の人材リソースにどうしても限りがある場合は、ファイルメーカーを熟知した専門家や、地域に精通したローカルパートナーと協力することが良い選択肢の一つと言えます。


3. ニーズの不明確さ >>を打破

  • 現状の課題を見える化:
    各部署やスタッフの現場で日々の感じている業務の非効率や不満点を聞き出したり、業務プロセスのフローを図や表にして問題点・改善ポイントを明確にする、といファイルメーカー導入の目的が見えてくる場合があります。
  • 専門家の支援を受ける:
    業務フローや課題の見える化が難しいときは専門家と一緒に進めることでスムーズに次へのステップを踏める場合があります。


4. 現状の維持を優先 >>を打破

  • まずは小さく試してみる:
    一部の業務や1~3人程度で使うものから試すことをオススメします。例えば在庫管理に着手する前に入庫だけ(出庫だけ)を記録してみたり、困った細部のところだけを解決してみたり、といったことです。
  • 他のツールの不便を解決:
    Excel や Google スプレッドシートなどでの不便や、「こんなことが出来れば良いのに」といった希望をリストアップします。課題が見える化されてファイルメーカー導入の意義や目的を見い出せることがあります。


5. 地方特有の制約 >>を打破

  • "地元"的な声を聞く:
    まずはそうした声を聞き出すヒアリング会などを開くことも有効です。当事者の考えを知ることで「事実」が見え、「こうだろう」と漠然と思って動くよりも的確にプロジェクトが進みます。
  • 外部パートナーとの連携:
    ファイルメーカーを熟知した専門家や、地域に精通したローカルパートナーと協力することが考えられます。オンラインサポートも昨今では整備されています。導入後も運用やメンテナンスのアドバイスやサポートを受けると安心です。




ファイルメーカー導入を強力にバックアップ


JBI では業務データ管理の町医者のような存在でありたいと考えています。
どこに悩んでいるか、どこが困っているか、じっくり詳しくお聞かせください。



初心者でも安心、学びたい方を丁寧にサポート

ファイルメーカーの基本操作からカスタマイズの方法まで、未経験者や初心者の方でも理解しやすいように丁寧にレクチャーしてもらえます。「自分で作れるようになりたい」という方のために、実践かつ実戦的な学びの機会が得られます。




「制作を任せたい」にも対応

「自分で作るのは難しい」と感じる方には、業務内容に最適なシステムを一から作成してもらえるコースもあります。かなり細かいところまで聞いてもらえるため、納得のいくシステムに仕上がることがほとんどです。




全国どこでも対応可能

オンラインでの全国対応による対面サポートに加え、全国への出張にも対応可能です。実際に東京から京都でのサポートも行った実績があります。地方特有の課題や環境にも配慮し、柔軟なサービスをご提供します。




優遇措置でコスト面もサポート

第一次産業、非営利団体、個人事業主の方には特別な優遇措置をご用意しています。
導入コストを抑えつつ、質の高いサポートを受けられるよう柔軟に対応いたします。




まとめ

「地方」ということですが、都市部でも似たような状況は多いと思います。
ファイルメーカーを通じて、あなたのアイデアや業務の可能性を広げるお手伝いをいたします。ぜひ一緒に最適な IT 導入を進めましょう!





今日も良い一日を♪









SHARE

Japan Bit Innovation

  • Image
  • Image
  • Image
  • Image
  • Image
    Blogger Comment
    Facebook Comment

FileMaker が難しい/解らない…

初心者でもわかる制作手法を学べるのは本当ですか?
FileMaker 関連サポート一覧
FileMaker レクチャーコース
FileMaker 制作依頼コース



FileMaker&個人的Post